1
6月から飼い始めた次男のカブトムシ。
9月に入ってから元気がなくなってきていたけど、一昨日からエサも食べなくなり、今日、天寿を全うしました。
次男、大号泣。

でも、カブトの飼育で3ヶ月も生きたのは長い方だと思う。
まるで生きている時のような姿のまま、死んでいました。
エサのゼリーが汚れたらすぐに交換し、マットが乾燥したら霧吹きで水をやり…と、甲斐甲斐しく世話をしていた次男。
「昆虫飼育は子どもの情操教育に役立つ」が持論の自分としては、次男が流した涙は本物だと思うし、このカブトとの3ヶ月はきっとこの先も思い出として残ると思う。
このカブト、次男があまりに可愛がっていたので、標本にして残すことも考えたけど、次男が「それだとお母さんのところに帰れないから」と言ったので、明日、庭に埋葬することになりました。
次男、3ヶ月間のお世話お疲れさま。カブトも、次男のためにウチに来てくれてありがとう。
また来年の夏に会いましょう。
9月に入ってから元気がなくなってきていたけど、一昨日からエサも食べなくなり、今日、天寿を全うしました。
次男、大号泣。

でも、カブトの飼育で3ヶ月も生きたのは長い方だと思う。
まるで生きている時のような姿のまま、死んでいました。
エサのゼリーが汚れたらすぐに交換し、マットが乾燥したら霧吹きで水をやり…と、甲斐甲斐しく世話をしていた次男。
「昆虫飼育は子どもの情操教育に役立つ」が持論の自分としては、次男が流した涙は本物だと思うし、このカブトとの3ヶ月はきっとこの先も思い出として残ると思う。
このカブト、次男があまりに可愛がっていたので、標本にして残すことも考えたけど、次男が「それだとお母さんのところに帰れないから」と言ったので、明日、庭に埋葬することになりました。
次男、3ヶ月間のお世話お疲れさま。カブトも、次男のためにウチに来てくれてありがとう。
また来年の夏に会いましょう。
■
[PR]
▲
by Izanagi_the_4th
| 2013-09-14 20:41
| コガネムシ
前回交換しなかったツノボソ幼虫3頭のマット交換をしようと思い、土間収納に入れておいた使いかけのマットを取り出してみると……うっ、コバエ、線虫、ダニが湧いている(;´д`)
きちんと封をしておいたはずなのに、こいつらどうやって湧くんだ? 長年クワガタ飼育をやっていても解らない疑問です(多分永遠に解らないでしょう)。
ともかく、これではマットが使い物にならないので、自宅から車で5分のところにある昆虫ショップ「ホビー倶楽部」へ。
目的の無添加発酵マットと成虫用のゼリーなどの用品を購入。気さくな店主と店内でそのまま1時間ほど雑談(^-^)
しかし、平日の真っ昼間なのに、問い合わせの電話が度々入ったり、他のお客さんが来たりして、なかなか忙しそうな店主さんでした。

今日は夜勤なので、もうそろそろ寝ておかないといけないので、マット交換は明日にします。
きちんと封をしておいたはずなのに、こいつらどうやって湧くんだ? 長年クワガタ飼育をやっていても解らない疑問です(多分永遠に解らないでしょう)。
ともかく、これではマットが使い物にならないので、自宅から車で5分のところにある昆虫ショップ「ホビー倶楽部」へ。
目的の無添加発酵マットと成虫用のゼリーなどの用品を購入。気さくな店主と店内でそのまま1時間ほど雑談(^-^)
しかし、平日の真っ昼間なのに、問い合わせの電話が度々入ったり、他のお客さんが来たりして、なかなか忙しそうな店主さんでした。

今日は夜勤なので、もうそろそろ寝ておかないといけないので、マット交換は明日にします。
■
[PR]
▲
by Izanagi_the_4th
| 2013-09-04 14:43
| クワガタ
1